
2019年秋にオープンを目指す堺市民芸術文化ホール、その名もフェニーチェ堺のロゴが決定しました。
フェニーチェとは、フランス語で不死鳥のことです。英語のフェニックスです。
このロゴにこめられたメッセージを堺市の発表ページより引用します。
飛翔する「不死鳥」と市民を表す「人」をモチーフにし、フェニーチェ堺と 市民との一体感やフェニーチェ堺に人々が訪れることで生まれる賑わいを表現 しています。
4つのモチーフは、芸術文化の「創造」「交流」「発信」「未来への飛躍」 というメッセージを込めています。

ロゴ内のsacayって何?
突然、世界地図の歴史に話が変わりますよ。オルテリウスという人が、世界初の近代世界地図を出版したのは、1570年 ですので、450年近く前のことになります。
1570年といえばその翌年、織田信長が延暦寺を焼き討ちした年ですので、日本では戦国時代真っ只中です。
その世界地図に、テイセラという人が作成した日本図が追加されたのが1595年のことです。
その日本図にsacayという表現があります。
本当にあるのか見てみましょう。

大阪のあたりを拡大してみましょう。

引用:国土地理院
おっー!確かにありますね。
0 件のコメント :
コメントを投稿