
荒山と書いてなんと読むか分かりますか?
こうざん、と読んでしまいそうですが、「こうぜん」が正解の、プチ難読名の公園、荒山公園の梅は絶景です。

1400本もの梅は壮観
我が家が梅を見にいった時は、まだ7部咲きでしたが、それでも圧巻でした。2月25日現在

しかし、何本あるの?というくらい多くの梅が咲いていますが、こちらの公園にはなんと47品種、1400本弱もの梅があるそうです。
梅にそんなにも品種があるとは知りませんでした。

梅は目で楽しむだけでなく、鼻でも楽しめます。
私も色々な梅の匂いをクンクンしましたが、白滝枝垂という梅の匂いを1番気に入りました。
どこにあるか、是非探してみて下さい。


出店も少しでてるよ
菅原道真の伝説がある
こちらの公園の梅には菅原道真由来の飛梅の伝説、というものがあるようです。
菅原道真が太宰府に島流しにあった際に、とても梅を愛していた菅原道真が、京都にあった自分の書斎近くに生えていた梅を名残惜しくしていると、その梅が京都から太宰府まで飛んでいったという伝説です。
堺関係ないやん、という感じがしますが、荒山公園に隣接している多治速比売神社が、菅原道真とゆかりがあるそうです。
子供が遊べる大きな遊具もあるぞ
梅林を過ぎると、大きな遊具がありますので、梅に飽きた子供たちは、ここで思いっきり遊ばせてあげるのも良いですね。
花見の季節は駐車場が有料に
なお、こちらの公園は、梅だけでなく、桜の季節になれば桜も楽しむことができます。700本もの桜があります。梅の数の約半分です。お弁当広げて、お花見も気持ち良さそうですね。
駐車場には1つだけ注意点があります。普段は無料なのですが、梅や桜が見頃の花見の季節は一回の駐車に500円かかります。つまり、有料になります。
2017年は2月10日から4月9日までです。

アクセス
公共交通機関ご利用の場合
泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」下車
南海バス北側のりば(スーパーコノミヤ側)
①番のりば(2系統・堺東駅行)または
②番のりば(12系統・津久野駅行)に乗車。
バス停「宮山台2丁」下車すぐ。
住所:堺市南区宮山台2丁3番1号
0 件のコメント :
コメントを投稿